取引画面「成立履歴」と「期間損益報告書」の売買損益を同じ期間で比較しても金額が一致しません。
2024年5月26日(システムリニューアル)前後で、受渡に要する日数が変わったためです。 リニューアル以前は決済後、即時実現せず、受渡完了まで下表のとおり日数を要していましたが、リニューアル以後は即時実現(受渡しが完了)するようになりました。 このため、2... 詳細表示
マネースクエアの取引で発生した損益等の情報は、税務署に報告されますか?
当社より税務署に対し、「支払調書」の提出が義務付けられています。 お客様がトラリピFX/CFDならびにマネースクエアCFD(くりっく株365)の取引で発生した損益等を記載した書類「支払調書」を当社にて作成し、税務署に提出します。 詳細表示
個人口座の場合、未決済ポジションの評価損益は課税対象とはなりません。 ◆個人口座の税制(確定申告)について https://www.m2j.co.jp/info/tax 詳細表示
トラリピFX/CFDは少額投資非課税制度(NISA)の対象ですか?
対象外です。このため、マネースクエアではNISA口座はご開設いただけません。 NISA口座の投資可能商品は、上場株式、ETF、公募株式投資信託などです。 詳細表示
お亡くなりになられたご家族が保有されていた口座の清算手続(相続手続)が必要となりますので、まずはカスタマーデスクまでご一報をお願いいたします。 カスタマーデスク 0120-455-512 (9:00~17:00 土日祝除く) 詳細表示
確定申告において、「外国為替証拠金取引」で発生した損益と「株取引」で発生した損益との合算はできますか?
できません。 株取引で発生した損益との合算はできません。 ◆個人口座の税制(確定申告)について https://www.m2j.co.jp/info/tax 詳細表示
雑所得内での損益通算は可能ですが、他の各種所得との損益通算はできません。 税務の詳細は、最寄りの税務署または税理士等の専門家にお問い合わせください。 ◆個人口座の税制(確定申告)について https://www.m2j.co.jp/info/ta... 詳細表示
申告は不要です。 トラリピFX/CFDの取引手数料は無料ですので、別途申告の必要はございません。 なお、マネースクエアCFD(くりっく株365)およびマネースクエアFXの取引で得られた損益は既に手数料が差し引かれているため、手数料を必要経費として申告する必... 詳細表示
年間の給与所得が 2,000万円以下の方で、雑所得の合計額が20万円以下であれば、確定申告は必要ありませんが、損失額の繰越控除の適用を受けるためには継続して申告する必要があります。 ◆個人口座の税制(確定申告)について https://www.m2j.... 詳細表示
一定以上の利益をあげると課税対象になると思いますが、所得区分はどうなりますか?
トラリピFX/CFDで発生した利益は、雑所得となり、申告分離課税の対象です。 ※確定申告や税制の詳細については、税務署、税理士等の専門家にお問い合わせください。 ◆個人口座の税制(確定申告)について https://www.m2j.co.jp/i... 詳細表示
30件中 11 - 20 件を表示