申告分離課税にて一律20%(所得税15%、住民税5%)です。 2013年1月からは復興特別所得税として、所得税額に2.1%乗じた金額が加算されるため20.315%(所得税15.315%、住民税5%)となります。 ◆個人口座の税制(確定申告)について ... 詳細表示
マネースクエアの取引で発生した損益等の情報は、税務署に報告されますか?
当社より税務署に対し、「支払調書」の提出が義務付けられています。 お客様がトラリピFX/CFDならびにマネースクエアCFD(くりっく株365)の取引で発生した損益等を記載した書類「支払調書」を当社にて作成し、税務署に提出します。 詳細表示
【くりっく株365】トラリピFX/CFDとマネースクエアCFD(くりっく株365)とで損益通算することは可能ですか?
可能です。 確定申告用の書類はそれぞれの口座からご自身でダウンロードする必要があります。 ◆個人口座の税制(確定申告)について https://www.m2j.co.jp/info/tax ◆◆マネースクエアCFD(くりっく株365... 詳細表示
ありません。 トラリピFX/CFDおよびマネースクエアCFD(くりっく株365)の取引で利益が出た場合(損失の繰越控除の適用を受ける場合も含みます)は、お客様ご自身で確定申告のお手続きをお願いします。 ◆個人口座の税制(確定申告)について htt... 詳細表示
マネースクエアの取引について支払調書は税務署に提出されますか?
提出されます。 お客様がトラリピFX/トラリピCFD並びにマネースクエアCFD(くりっく株365)の取引で発生した損益等を記載した書類「支払調書」を当社にて作成し、税務署に提出します。 詳細表示
可能です。 毎年確定申告をしていただければ、3年間繰越控除を受けられます。 ◆個人口座の税制(確定申告)について https://www.m2j.co.jp/info/tax ◆◆マネースクエアCFD(くりっく株365)のサービス提... 詳細表示
株式との損益通算はできません。 マネースクエアCFD(くりっく株365)はFXや株価指数先物取引との損益通算は可能ですが、株式の売買損益とは通算はできません。 ◆◆マネースクエアCFD(くりっく株365)のサービス提供を終了します◆◆ ... 詳細表示
【くりっく株365】委託手数料は確定申告する必要がありますか?
申告不要です。 「損益計算書」(マネースクエアCFD(くりっく株365))の「差引損益」の欄に手数料を差し引いた損益額を記載しています。 ◆損益計算書(くりっく株365) https://www.m2j.co.jp/cfd/support/rep... 詳細表示
【くりっく株365】各種報告書のダウンロード方法について教えてください。
PC取引ツール「履歴・報告書」内「報告書のダウンロード」よりご出力いただけます。 ※スマートフォンアプリでは報告書メニューのご用意がございませんので何卒ご了承ください。 報告書のダウンロード方法はそれぞれ以下URLにて画像付きでご案内しております。 ... 詳細表示
【くりっく株365】利益が出た場合、20万円以下なら確定申告は不要ですか?
年間の給与所得が 2,000万円以下の方で、雑所得の合計額が20万円以下であれば、確定申告は必要ありませんが、損失額の繰越控除の適用を受けるためには継続して申告する必要があります。 ※確定申告の詳細は税務署、税理士等の専門家にお問い合わせ下さい。 ◆個... 詳細表示
12件中 1 - 10 件を表示